体育教育論 図子 あまね

キーワード:

スポーツ、トレーニング、コーチング

この研究室・ゼミの教員

ズシ アマネ

図子 あまね

ZUSHI Amane

教養学部 学校教育学科 講師

研究を始めたきっかけ

中学から大学の10年間、陸上競技の走幅跳と三段跳を専門として競技を行っており、日々のトレーニング内容は自分の課題を解決するために科学的に裏付けられたものを実施していました。大学4年次に参加した学会で、研究は結果が複雑で実践現場へ応用する方法が分からず実践では全く役に立たないと考える指導者や選手が存在していることが分かりました。そこで、指導者や選手がトレーニング現場で利用できる研究をしたいと思ったことをきっかけに、大学4年次から一番身近なテーマであったジャンプ運動に関する研究とその結果を基にした陸上競技部へ科学的サポートを始めました。

わたしの研究室

私は、スポーツ選手が高いパフォーマンスを達成するために必要な筋力やパワーを高めるトレーニング法や評価法、スポーツ現場で起こる様々問題を合理的に解決する問題解決能力やチームや組織のリーダーとして必要な能力に関する研究を行っています。ゼミでは、体育授業の教材開発や、部活動における指導者や選手それぞれの立場からコーチングに関する研究を進めたり、体罰問題やスポーツ選手のメンタルトレーニングに関する学習をしたりなど、さまざまなスポーツ・体育の指導現場に活用できる知見を得るための学習や研究を行っています。

いま興味のあるテーマ

運動のパフォーマンスと運動感覚に着目して、具体的な運動感覚や運動の主観的評価の正確性について研究していきたいと思っています。また、学校体育で利用できる新しい運動プログラムの開発や部活動におけるコーチングの問題についても非常に興味を持っています。