佐々木 南実 研究室
キーワード:
国際バカロレア教育、探究学習、国際教育
この研究室・ゼミの教員
研究を始めたきっかけ
現代社会で求められる21世紀型教育への転換が進む中、教員がいかに新たな教育方法を身につけ、生徒の資質・能力を育むかという点に強い関心を持っています。特に、国際的に通用する教育プログラムである国際バカロレア(IB)教育は、探究的な学びや協働を重視しており、その実践は非常に魅力的です。IB教育の理念がどのように教育現場に具現化され、教員間の知識共有や学びのコミュニティ形成がどのような役割を果たしているのかを探究したいと考えています。
わたしの研究室
本研究室では、グローバルな教育プログラムである国際バカロレア(IB)教育に焦点を当て、その理念と実践を日本国内外の様々な文脈で探究しています。教員が21世紀型スキルを育成する専門性をいかに高め、実践コミュニティを通じて知識を創造し、共有していくかを明らかにすることを目指しています。 本研究室の大きな特徴は、IB認定校への頻繁な訪問です。これにより、実際の教育現場におけるIB教育の導入過程や、教員や生徒の「生きた学び」の姿を肌で感じ、深い考察を行うことができます。 ゼミでは、少人数制のきめ細やかな指導を重視し、学生一人ひとりが自身の興味に基づいた卒業論文を執筆できるよう支援しています。卒業論文は単なる成果物ではなく、自ら問いを立て、データを収集し、分析する探究のプロセスそのものです。この過程を通じて、学生は学問的な思考力だけでなく、「生涯にわたって学び続ける」ための実践的なスキルを培います。将来、IB教育に携わることを目指す学生にとっては、IB教員認定資格(IBEC)の取得に必要な知識と経験を深める環境を提供します。世界を舞台に教育の未来を創造したいという意欲のある学生を歓迎します。
いま興味のあるテーマ
教員間の知識共有、学びの実践コミュニティ形成