就職体験レポート
report教養学部
学校教育学科
S.W さん

S.W さん
- 教養学部 学校教育学科
- 三重県教員採用試験(小学校)に合格
授業で小学校に行く機会がたびたびあり、自信が持てました
私は高校生の頃から子どもと関わる仕事がしたいと思っており、小学校教員を目指すなら、とこの大学を選びました。また、専門の教科を受験時に選択しなくて良いこともこの大学を選んだ理由の一つです。私は得意教科が特になかったので、1年生の間にいろいろな教科の授業を経験し、じっくり考えて専門教科を選びたいと考えていました。学校教育学科の授業では、小学校の子どもたちと関わる機会が多く、毎回行くことがとても楽しみでした。授業で小学校との関わりができたことで、その後、小学校でのボランティアやアルバイトをする勇気や自信を持つことができました。全国から学生が集まっているため、同じ三重県出身で教員になった先輩方に現地の情報を聞くことができたのも心強かったです。また、私は受験地選びで悩んでいたのですが、何度もキャリア支援センターへ相談に行きました。先生方に親身に相談に乗っていただいたので、納得のできる進路選択ができました。
教員(小学校)内定への主な流れ
3年次 9月 | 教育実習 |
---|---|
3年次 11月 | 教採スタートアップ講座 |
4年次 4~5月 | 教員採用試験説明会・出願 |
4年次 6〜7月 | 一次試験 キャリア支援センター主催の教員採用試験対策会 |
4年次 7〜8月 | 二次試験 |
4年次 9〜10月 | 合格発表 |