就職体験レポート
report文学部
社会学科(現地域社会学科)
M.K さん

M.K さん
- 文学部 社会学科(現地域社会学科)
- 富山県教員採用試験(中高共通・地歴公民)に合格
子どもの頃からの夢がかない、地元富山県で教員に
私は子どもの頃から「先生になりたい」と思っていました。叔母が小学校教員をしており、楽しそうだなと思ったのがきっかけかもしれません。中学に入り辛いことがあった時期に担任の先生に助けていただき、その気持ちが確かなものになりました。私の出身は富山県です。ずっと地元で教員になりたいと思っていたので、富山県の採用試験に合格し、両親もとても喜んでくれています。教育実習は母校の高校に行ったのですが、すごく楽しく、最後の日には涙が出そうでした。中高どちらに赴任するかはまだわかりませんが、春に実際に教員として働くことがとても楽しみです。
キャリア支援センターでは、面接練習を徹底的にやっていただきました。合計で10回以上はやっていただいたと思います。最初はなかなかうまく話せなかったのですが、回を追うごとに自分の考えを表現することができるようになり、実際の面接試験にも落ち着いて臨むことができました。
教員内定への主な流れ
3年次 10月 | 教員採用試験の勉強開始 |
---|---|
3年次 2~3月 | 学内教員採用試験対策講座受講 |
4年次 6月 | 教育実習 |
4年次 6〜7月 | 教員採用試験(一次:筆記・小論文) |
4年次 7〜8月 | 一次合格発表 |
4年次 8〜9月 | 教員採用試験(二次:面接・集団討論) |
4年次 9〜10月 | 合格発表 |