①国際教育の国内受容に関する研究 ②国際教育のカリキュラム開発 ③教師教育の国際化
このシーズの研究者
研究を始めたきっかけ
もともとは日本語教師としてキャリアをスタートしたのですが、米国で4年間日本語教育に従事した後に勤務した国内のインターナショナルスクールが、たまたま国際バカロレア(IB)認定校であったことから、国際教育に関心を持つようになりました。また、インターナショナルスクールには11年勤務しましたが、世界各国からやってきた子どもたちとかかわる中で、自分が受けて来た日本の教育や学校文化について考えさせられることが多々あり、そのことがきっかけとなって、国際的な視野(Global Mindedness)を育む教育実践や教育方法を専門的に研究するようになりました。
研究概要
①国際教育の国内受容に関する研究
グローバル社会における教育の役割について、海外で開発された教育プログラムの導入が学校教育にどのような影響をもたらすかという観点から研究しています。
②国際教育のカリキュラム開発
グローバル市民を育てるためのカリキュラムの在り方について研究しています。より民主的で平和な社会を築くための教育はどうあるべきか、国際バカロレアや北欧諸国の教育実践など、国内外の先進事例に学ぶことを通して、国際化時代に対応した教育の可能性を探っています。
③教師教育の国際化
国際バカロレア教員養成プログラムの開発に取り組んでいます。また、そのことを通して、国内における教師教育の国際化に資することができればと考えています。
連携できるポイント
国際教育の運営や授業改善のための助言
提供できるシーズまたは支援できる分野
国際教育に関する助言全般