地域の魅力発信

local communication

サイクリングマッププロジェクト

地域の企業や行政と協働して、
観光客を増やし地域を活性化する

富士急行㈱・都留市・都留文科大学の三者連携によるプロジェクト。富士急行線沿線地域の活性化を目的に、地域社会学科の学生有志が市内を巡るサイクリングマップ作りに挑戦しています。文献やフィールドワークによって都留市の魅力を再発掘し、独自の切り口でコースを設定。これまでに10種類のマップを作成しました。

interview

今年度は、桜を見る、城下町、パン屋さん巡りというテーマで、新たに3コース作成しています。都留に住んでしばらく経ちますが、調べれば調べるほど都留の知らない面がどんどん出て来て、こんなに魅力のあるまちだったのかと驚きます。地域の人たちと関わりながら学びを広げ深めている実感があり、とても充実しています。

地域社会学科 中村 佳音 さん

REVO

20周年を迎えたフリーペーパー

20年前、4人の女子学生の「やってみたい!」から始まったフリーペーパー。現在は年2回発行し、学生を始め地域のみなさんにも愛読されています。コンセプトは、自分たちが書きたいことを書く!企画から、執筆、撮影、デザイン・レイアウト、さらには広告取りまで、印刷以外はすべて学生が担当しています。

文大生に+αのたのしみを vol.53 / 夢見月

interview

取材、アンケート調査、料理など、編集部のみんながやりたいことに挑戦し、自分の言葉で記事にして、誌面を構成していきます。取材を通して地域の方と交流できたり、新たな発見があったりするのも、この活動の魅力です。

国文学科 永山 晴菜 さん