留学概要
overview study abroad一人ひとりの希望をかなえる 多彩な留学プログラム
本学の留学制度についてご紹介します。
本学の留学プログラムは、本学独自の給付型奨学金の「グローバル教育奨学金」を申請することができます。
交換留学
概要 | 本学と大学間交流協定を締結している海外大学へ留学する制度です。 学部の授業を受講します。 授業料相互不徴収のため、本学の授業料を納付することにより、派遣先大学の授業料は免除されます。 |
---|---|
授業料・研修費用 | 本学の授業料のみ納付が必要。 |
その他自己負担が必要な費用 | ビザ取得費用、国内外交通費、航空券代、生活費、教科書代、本学指定の海外旅行保険費用及び危機管理サービス料など |
派遣期間 | 1年間又は半年 1年間か半年かは、本人の希望を考慮します |
派遣時期 | オーストラリア:2月~11月 |
北米・ヨーロッパ:8月又は9月~翌年5~7月 ※派遣先により異なる | |
アジア圏:1年間の場合3月~12月 半年の場合9月又は3月~ | |
派遣時の学年 | オーストラリア:2年次以上 |
北米・ヨーロッパ:3年次以上 | |
アジア圏:2年次以上 | |
応募可能学年 (応募書類提出時の学年) | オーストラリア:2年次以上 |
北米・ヨーロッパ:2年次以上 | |
アジア圏:1年次以上 | |
応募書類提出時期 | オーストラリア:6月 |
北米・ヨーロッパ:10~11月 ※派遣先により異なる | |
アジア圏:9月 | |
本学での選考試験 | あり |
選考時期 | オーストラリア:7月頃 |
北米・ヨーロッパ:10~12月頃 ※派遣先により異なる | |
アジア圏:10月頃 | |
語学要件 | あり 派遣先により語学要件は異なる 応募書類提出時に語学要件を満たしている必要あり |
本学のGPA要件 | あり 応募書類提出時に本学のGPA要件を満たしている必要あり |
事前研修・ガイダンス | 出発までの間に複数回の事前研修・ガイダンスを実施 |
海外旅行保険・危機管理 | 本学指定の海外旅行保険及び危機管理サービスに加入 |
帰国後の本学での単位認定 | 派遣先大学で修得した単位は、30単位を上限として本学の単位として認定することが可能。 |
4年間での卒業 | 留学中は「在学」身分のため、留学しても卒業要件を満せば4年間での卒業可。 |
グローバル教育奨学金の申請 | 申請可能 |
協定校派遣留学
概要 | 少人数教育環境が整えられた長期(約半年間)の英語研修(ESL)留学プログラムです。 事前にレベルチェックテストを受験し、クラス分けされ、英語の4技能の能力を適切なクラスで学習します。 |
---|---|
授業料・研修費用 | 本学の授業料と派遣先大学の研修費用の両方の納付が必要。 |
その他自己負担が必要な費用 | ビザ取得費用、国内外交通費、航空券代、生活費、教科書代、本学指定の海外旅行保険費用及び危機管理サービス料など |
派遣期間 | 4か月~5か月程度 研修先により異なります |
派遣時期 | 春派遣の場合:3月又は4月~7月又は8月 ※派遣先により異なる |
秋派遣の場合:9月又は10月~12月 ※派遣先により異なる | |
派遣時の学年 | 春派遣の場合:2年次以上 |
秋派遣の場合:2年次以上 | |
応募可能学年 (応募書類提出時の学年) | 春派遣の場合:1年次以上 |
秋派遣の場合:1年次以上 | |
応募書類提出時期 | 春派遣の場合:5~9月頃 ※派遣先により異なる |
秋派遣の場合:11~12月頃 ※派遣先により異なる | |
本学での選考試験 | あり |
選考時期 | 春派遣の場合:7~10月頃 ※派遣先により異なる |
秋派遣の場合:12~1月頃 ※派遣先により異なる | |
語学要件 | あり 派遣先により語学要件は異なる 応募書類提出時に語学要件を満たしている必要あり |
本学のGPA要件 | あり 応募書類提出時に本学のGPA要件を満たしている必要あり |
事前研修・ガイダンス | 出発までの間に複数回の事前研修・ガイダンスを実施 |
海外旅行保険・危機管理 | 本学指定の海外旅行保険及び危機管理サービスに加入 |
帰国後の本学での単位認定 | 派遣先大学で修得した単位は、18単位を上限として本学の単位として認定することが可能。 |
4年間での卒業 | 留学中は「在学」身分のため、留学しても卒業要件を満せば4年間での卒業可。 |
グローバル教育奨学金の申請 | 申請可能 |
協定短期語学研修
概要 | 本学の夏期及び春期の長期休暇を利用して3~4週間で実施する海外語学研修です。 語学の勉強はもちろん、多文化の中で生活することで世界を知り、新たな自分を発見する機会にもなります。 |
---|---|
授業料・研修費用 | 本学の授業料と、研修先大学の研修費用の納付が必要。 |
その他自己負担が必要な費用 | 電子査証申請費用(一部の国)、国内外交通費、航空券代、生活費、教科書代、本学指定の海外旅行保険費用及び危機管理サービス料など |
派遣期間 | 3~4週間 研修先により異なります |
派遣時期 | 夏期実施の場合:8月又は9月 ※研修先により異なる |
春期実施の場合:2月又は3月 ※研修先により異なる | |
派遣時の学年 | 夏期実施の場合:1年次以上 |
春期実施の場合:1年次以上 | |
応募可能学年 (応募書類提出時の学年) | 夏期実施の場合:1年次以上 |
春期実施の場合:1年次以上 | |
応募書類提出時期 | 夏期実施の場合:4~5月頃 |
春期実施の場合:9~10月頃 | |
本学での選考試験 | なし |
語学要件 | なし 自身の語学力に関係なく参加可能 |
本学のGPA要件 | なし |
事前研修・ガイダンス | 出発までの間に複数回の事前研修・ガイダンスを実施 |
海外旅行保険・危機管理 | 本学指定の海外旅行保険及び危機管理サービスに加入 |
帰国後の本学での単位認定 | 研修参加翌年度に「海外語学研修」(2単位)を履修登録し、要件を満たしていれば単位認定される。 |
4年間での卒業 | 卒業要件を満たせば可。 |
グローバル教育奨学金の申請 | 申請可能 |