学校教育学科

teacher education

深い子ども理解と確かな指導力に裏打ちされた豊かな学びを実現できる教師に

創設から約70年。累計7000余名の教員を全国の教育現場へと送り出してきました。学習指導や生活指導で優れた指導力を有しそれを発揮できるとともに、中学校での発達をも見通しながら子どもたちをより深く理解し、子どもや保護者と信頼関係を築くことのできる心豊かな教師を育成しています。

学びの特色

「広い学び」と「深い研究」を両立させ、得意分野を持つ教員を養成します

POINT01

地域との連携による豊富な現場体験(教育フィールド研究Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、Ⅳ)

SATも充実

実際の小学校の教室に定期的に入り、担任の補佐や学習支援を担当する「SAT」活動をはじめ、障がいのある子どもたちと交流できる「クロボ(クロスボーダー・プロジェクト)」、「学童保育」のスタッフなど、直接子どもたちと接し、指導経験を積む機会が多くあります。

POINT02

実践力のある小学校教師を育成

学習指導や生活指導で優れた指導力を有しそれを発揮できるとともに、子どもたちをより深く理解し、子どもや保護者と信頼関係を築くことのできる心豊かな教師を育成しています。

※小学校教諭一種免許状の取得を卒業要件としています。

POINT03

2年次進級時に専攻コースを選択

1年次は、共通科目を中心に総合的な学びを通して興味・関心を高め、2年次進級時に、自身の関心に応じて12の系から専攻コースを選択。得意分野を深く学ぶとともに、3・4年次のゼミへとつなげます。

POINT04

海外研修プログラムを実施

​教育学で世界的に有名なカナダのサイモン・フレーザー大学での教育プログラムの受講と、約3週間のホームステイを通し、多文化社会カナダの教育の現場と日常生活を体験します。

積極的に仲間や先生と関わり、人としての成長を!

学校教育学科には、教員を目指す学生のみならず、広い意味で教育に興味がある学生も数多く集まっており、多様な専門分野を持つ教員とともに、これからの教育について研究しています。大学は、社会に出る一歩手前で、自分は今後どのように社会と関わっていくのかを考える時期でもあります。ぜひ、全国から集まる仲間と積極的に関わり、見識を広げて欲しいと思っています。

学科長 水口 潔 教授

カリキュラム

学校教育学科の主な専攻・カリキュラムについてご案内します。

学校教育学科 カリキュラム表

授業紹介