イベント
EVENT
一般向け
開催日:2025.7.26 (土)
令和7年度「つるフィールド・ミュージアム」でのイベントの開催について
「つるフィールド・ミュージアム」イベント情報について
【7月】さくしゴマ!
コマの土台に様々な色や図形を描いて、手作りの錯視ゴマを作ってみましょう。
どんな形が見えるかな?コマを回して出てくる色や形を観察しましょう。
講師 | 中川 佳子 先生 |
---|---|
日時 | 7月26日(土曜日)10時~12時 |
定員 | 20組 |
対象 | 小学生とその保護者 |
持ち物 | 消しゴム、定規 |
申し込み方法 | 大学HPの申込Formから |
申し込み開始日 | 7月3日から |
7月開催「親子で作って遊ぼう『さくしゴマ』」申込方法 【申込受付開始日時:7月3日(水曜日)午前9時~】
以下のいずれかの方法でお申し込みください。(※定員を超えた場合は締め切らせていただきます。)
※1名様ごとにお申し込みください。
2.QRコードから申込む
スマートフォンからのご利用が便利です。

問い合わせ先
地域交流研究センター
電話:0554-43-4341(代表)※対応時間 平日9時00分~16時00分
メールアドレス:ckouryu@(アットマーク)tsuru.ac.jp
【6月】介護予防教室「転ばぬ先の杖」
介護予防のためには、体つくりがとても大切です。
動ける体を作るためには、どのような活動をどれくらい行えばよいのか、自宅でもできる運動を実践的に伝えます。
講師 | 加藤 優 先生 |
---|---|
日時 | 6月20日(金曜日)16時30分~17時30分 |
定員 | 20組(持ち物があります) |
対象 | 40代~70代 |
持ち物 | 動きやすい服装とシューズ、タオル、飲み物 |
申し込み方法 | 大学HPの申込Formから |
申し込み開始日 | 6月4日から |
6月開催「介護予防教室「転ばぬ先の杖」」申込方法 【申込受付開始日時:6月4日(水曜日)午前9時~】
以下のいずれかの方法でお申し込みください。(※定員を超えた場合は締め切らせていただきます。)
※1名様ごとにお申し込みください。
※6月開催の「介護予防教室「転ばぬ先の杖」」の申し込みにつきましては、お電話でも受け付けております。
2.QRコードから申込む
スマートフォンからのご利用が便利です。

問い合わせ先
地域交流研究センター
電話:0554-43-4341(代表)※対応時間 平日9時00分~16時00分
メールアドレス:ckouryu@(アットマーク)tsuru.ac.jp