お知らせ

NEWS
地域交流

子ども公開講座を開催しました

子ども公開講座とは

都留市教育委員会の「放課後子ども教室」事業と本学の市民公開講座を連携させた事業です。平成25年度から本格的に開始されました。「放課後子ども教室」に参加している小学生が対象です。小学校の夏休みや冬休みの長期休みに合わせて開催しています。

令和3年度「子ども公開講座」一覧

講座名内容等開催日対象学年担当教員
自然とのふれあいキャンパスやその周辺の遊歩道で香りのする木などを探します。また、リースやクリスマスツリーなどに使える木の実などを集めます。11月20日
(金曜日)
1年生~4年生北垣憲仁
ドライアイスのふしぎ 
~やさしい科学実験~
ドライアイスを用いた簡単な科学実験をします。ドライアイスの不思議な性質について触れます。7月31日
(土曜日)
1年生~4年生山田暢司
陶芸にチャレンジ板上にした粘土を使って、お皿やカップなどの器を制作します。作った器は、大学の窯で、施釉、焼成して後日お渡しします。7月25日
(日曜日)
3年生~6年生山本直紀
小俣英彦
木を使って工作をしよう!テーマをもとに、色々な形の木切れを自由に選び、工夫しながら制作をします。自由に創造力を働かせて行う活動です。7月24日
(土曜日)
1年生~4年生青木宏希
竹下勝雄
ロンドンオリンピック選手と走ろう!
佐野夢加のかけっこ教室
スタート練習、マーク走り、じゃんけんゲームなど7月23日
(金曜日・祝)
3年生~6年生佐野夢加
ユーチューバーになろう!
~アイパッドのむかし話しチャンネル~
iPadを使用してむかし話を音読するデジタル絵本をつくり、動画を作ってユーチューブで配信します。7月22日
(木曜日・祝)
3年生~6年生野中 潤

子ども公開講座11月20日開催 

11月20日(土曜日)に今年度最後の「子ども公開講座」自然とのふれあいを開催しました。当日は低中学年の小学生9名が参加したました。お天気も良く、気持ちよく大学の周りを散策し、クリスマスリースの飾りになりそうな落ち葉や木の実を集めました。たくさんのお土産を手に素敵なクリスマスリースを作成して欲しいと思います。

11月20日 自然とのふれあい

子ども公開講座7月22日~7月31日開催

小学校の夏休み期間中に、子ども公開講座を5講座開催しました。どの講座も新型コロナウイルス感染症の予防対策をして、沢山の子ども達に楽しんでもらいました。

7月31日 ドライアイスのふしぎ
~やさしい科学実験~

7月25日 陶芸にチャレンジ!

7月24日 木を使って工作をしよう!

7月23日 ロンドンオリンピック選手と走ろう!
佐野夢加のかけっこ教室

7月22日 ユーチューバーになろう!
~アイパッドのむかし話しチャンネル~

お知らせ一覧へ戻る