インターンシップ

internship

インターンシップとは

インターンシップとは、学生が一定期間、研修生として企業などで実務に従事し、職場を体験することです。
実際に就労を体験することで、真剣に将来と向き合い、仕事や職業について考えたり、夢や希望に即した職場の現実を体験し、自身の適性や現実とのギャップを確認したりする良い機会となります。
都留文科大学では、共通専門科目の一つとしてカリキュラムに組み込み、学校や官公庁、一般企業、NPO、NGOなどへ学生を派遣するとともに、実りある体験となるよう、キャリア支援センターがサポートしています。

本学におけるインターンシップの種類

  1. 大学経由型インターンシップ
    大学からの申し込みを必要とするインターンシップです。
  2. 公募型インターンシップ
    学生個人が直接申し込みをするインターンシップです。

いずれの場合も、各条件を満たした場合に単位を認定する、共通専門科目(キャリア科目)の「インターンシップⅠ・Ⅱ」があります。
キャリア支援センターに履修希望の申請をし、各自履修登録の手続きをする必要があります。 
また、履修者は事前・事後研修への参加が必須となります。 
詳細は、オリエンテーションやガイダンス、キャリア支援センター窓口で確認してください。

主なスケジュール

4月インターンシップオリエンテーション
インターンシップ準備講座
5月インターンシップ対策講座
6月インターンシップガイダンス(履修登録関係他)
7月インターンシップ事前研修
8月・9月インターンシップ実施
12月インターンシップ事後研修

インターンシップを希望する学生は、必ずオリエンテーション・研修等に参加をしてください。
詳細情報については、ポータルサイト、学内掲示板、キャリア支援センター窓口等で確認してください。

インターンシップの探し方

  1. インターネットを活用する
    就職サイトのインターンシップ情報、各地域のインターンシップ推進協会等のホームページで情報を探しましょう。
    また、企業や自治体のホームページに直接掲載されている場合もあるので確認してみましょう。
    希望先にによって申し込み方が異なります。大学を通しての申し込みが必要な場合はキャリア支援センターへ申し出てください。
  2. 本学宛に届いたインターンシップ情報を活用する
    本学に届いたインターンシップ情報については、オリエンテーションで案内します。
    また、随時、ポータルサイトや共有ドキュメント(files-student)に掲載しています。

インターンシップ派遣先

霞が関/文部科学省/法務省/総務省/防衛省自衛隊/山梨労働局/山梨県庁/茨城県庁/徳島県庁/甲府市役所/都留市役所/八王子市役所/日本赤十字社/あーすぷらざ/(株)フロンティアポート/明治安田生命/学研グループ/(株)エスエスワイなど