支援内容・各種申請

disabled support about

~自立した障がい者を育てることも支援の大切な目標です~

障がいを持つ学生も、自立した障がい者としての成長を求められます。本人が黙っていて何もしなくても、いつの間にか自動的に支援体制が整っている環境を用意するのではなく、障がい学生自身が自分のニーズを自覚し、周りに発信し、支援の輪を広げることができるように、障がい学生の自立の心と能力を育てることも、大学の役割です。

支援内容

本学では、以下のような支援を行っています。

  • 環境の整備、調整
  • 教職員への配慮依頼
  • 相談業務(本人、保護者、教員)
    ※担当職員が聞き取りや継続相談などを行います。
  • その他

支援の流れ

必要書類を保健センター学生相談窓口(障がい学生相談窓口)に提出してください。

教職員と学生(保護者)との間で支援内容の相談や検討を行います。

②の結果をふまえて、支援内容を保健センター運営委員会で決定します。

授業担当教員、関連部署への配慮要請などの具体的な支援を実施します。
支援開始後も継続的に聞き取りなどを行い、支援策の調整などを行っていきます。
※希望された支援について、すべてにお答えできない場合がありますので、予めご了承ください。

支援の申請

支援の申請の際には、各種申請用紙に必要事項を記入のうえ保健センター学生相談窓口(障がい学生相談窓口)に提出してください。
必要な書類は以下の通りです。

  • 障がい学生支援 申請書
  • 講義・評価等における特別措置願
  • 個人情報に関する取扱いについての同意書
  • 支援を行う上での根拠となる資料
    (医師の診断書、障がい者手帳の写し、等)

ご不明な点などございましたら、保健センターまでお問い合わせください。
申請用紙は、各学科事務室・保健センター学生相談窓口(障がい学生相談窓口)でお渡ししています。
または、下記のPDFファイルを印刷してご使用ください。

各種申請用紙

※個人情報取り扱いについてのPDFもご覧ください。申請書提出の際には、同意書に同意されたものと致します。

申請窓口

4号館1階 保健センター学生相談窓口(障がい学生相談窓口)

問い合わせ先

学生支援課 保健センター 0554-43-4341(内線600)
※電話でのお問い合わせは、保健センターをご利用ください。

入学を希望する方

入試に関しての支援・要望は、入試担当にお問い合わせください。

問い合わせ先

経営企画課 入試担当 0554-43-4341(内線209)