公立大学法人 都留文科大学

Think Globally, Act Locally

都留文科大学ソーシャルメディアアカウント運用ポリシー

更新日:2025年7月11日 ページ番号:0012836

都留文科大学ソーシャルメディアアカウント運用ポリシー(以下、「ポリシー」という。)では、都留文科大学(以下、「本学」という。)が管理するソーシャルメディア公式アカウントにおいて情報を発信する際の方針及びその他取扱いを以下のとおり定めます。

1.ソーシャルメディアを利用する目的

本学の公式な発表については、公式ウェブサイト及びプレスリリースを通じて発信いたしますが、ソーシャルメディアの特性を利用し、ソーシャルメディアを通じてより在学生や卒業生、一般の方々に対して本学のニュースやお知らせ、関連情報などを発信することにより、本学に対する理解を深め、関心を高めることを目的とします。

2.ソーシャルメディアの定義

本学では、ソーシャルメディアを「ブログ、ソーシャルネットワーキング・サービス(SNS)、動画共有サイトなど、利用者が情報を発信してコミュニケーションを形成していく電子的なメディア」と定義します。

3 対象となるアカウント

本ポリシーの対象となるのは、以下、経営企画課企画広報担当が運用するソーシャルメディア公式アカウント及び各教育研究組織等が運用するソーシャルメディアアカウント(以下「対象アカウント」という。)です。

 
ソーシャルメディア名 アカウント名 担当部署
X 都留文科大学(公立)<外部リンク> 企画広報担当
X 都留文科大学地域交流研究センター<外部リンク> 地域交流担当
X 都留文科大学附属図書館<外部リンク> 図書館担当
X 【公式】都留文科大学キャリア支援センター<外部リンク> キャリア支援センター担当
X 都留文科大学教養学部地域社会学科<外部リンク> 教養学部地域社会学科
YouTube 公立大学法人都留文科大学<外部リンク> 企画広報担当
Instagram 都留文科大学(公式)<外部リンク> 企画広報担当
Instagram 都留文科大学国際交流センター<外部リンク> 国際交流センター担当
Instagram 都留文科大学附属図書館<外部リンク> 図書館担当
TikTok 都留文科大学(公式)<外部リンク> 企画広報担当
LINE 公立大学法人都留文科大学<外部リンク> 企画広報担当

※定期的に更新します。

 

4.運用方針

(1)発信内容
本学は、対象アカウントから本学に関する情報等を発信します。本学のソーシャルメディアに対するアプローチは、個人の権利を尊重することを第一に考えております。また、本学のステークホルダーを最優先することが、本学メディア戦略の中核となります。本学が責任あるメディアポリシーのもと広報活動に従事するため、発信については次に掲げる内容を遵守いたします。
(ア)法律、法令等に違反する情報や違法行為をあおる情報は発信いたしません。
(イ)人種、思想、信条等を差別する情報は発信いたしません。
(ウ)個人または特定の団体を誹謗、中傷する情報は発信いたしません。
(エ)公序良俗に反するもの、またはそのおそれのあるものは投稿いたしません。
(オ)本学へ入学を希望してくださる皆さん、本学在校生や関連する皆さん、卒業生の皆さん、地域の皆さんに望まれることを検討し、投稿いたします。
(カ)本人の承諾なく個人情報の特定、開示、漏洩する行為をいたしません。
(キ)権利者の許可を得ていない名前・写真・音声・動画などのコンテンツ投稿をいたしません。
(ク)投稿する内容は、出来る限り事実確認を行い、明確で法的に問題がなく、プライバシー侵害や著作権・知的財産権を侵害しないものに最大限努めます。
(ケ)政治活動、選挙運動、宗教活動またはこれらに類似する投稿はいたしません。
(コ)営利を目的とするものは発信いたしません。
(サ)情報ネットワークの運用、セキュリティポリシーに抵触するものは発信いたしません。
(シ)当ガイドラインが適切に運用されていることを確認するために、定期的なチェックを行います。
(ス)その他本学が不適切と判断する情報は発信いたしません。


(2)投稿の削除
本学は、対象アカウントから発信した投稿を予告なく削除することがあります。


(3)フォロー・返信等について
対象アカウントにおける投稿以外のアクションについては、以下のとおりといたします。
(ア)本学は、対象アカウントに対する利用者からのコメント等には、原則として返信いたしません。
(イ)本学は、本学が発信した情報に対する投稿や返信について、原則として個別の対応は行いません。
(ウ)本学は、本学の判断によりリツイート、いいね、フォロー及びブロック等を行う場合
があります。

5.知的財産権等について

本学が対象アカウントに掲載した写真、イラスト、音声、動画及び記事等の知的財産権は、本学又は正当な権利を有する者に帰属します。

6.免責事項

対象アカウントを用いて発信する情報についての免責事項は、以下のとおりといたします。
(1) 本学はユーザー(ソーシャルメディアを利用する者のうち、対象アカウントを用いる本学の職員以外の者をいう。以下同じ。)によって転載又は加工、もしくは本学が発信した情報に対しての返信や投稿された情報について、一切責任を負いません。
(2) 本学は、ユーザーにより投稿された対象アカウントに対する「返信」、「リツイート」「コメント」等につきまして一切責任を負いません。また、ユーザーからの誤解を招く内容や本学関係者の誹謗中傷、プライバシーの侵害などの「コメント」等については、これを削除する場合があります。
(3) 本学は、対象アカウントに関連してユーザー間又はユーザーと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合であっても、一切責任を負いません。
(4) 対象アカウントから発信する情報の正確性の確保に努めますが、これを完全に保証するものではありません。また、ソーシャルメディアに投稿された情報は発信時点のものであり、その後変更されることがあります。

7 その他

本ポリシーは予告なく変更する場合があります。