オープンキャンパスlp
春季オープンキャンパス2022/5月15日(日曜日)開催


夏季オープンキャンパスのご案内
学科別説明会・特別講義
教員による学科の特色、学ぶ内容、入学選考方法等説明と、特別講義を実施します
学科別個別相談会
学科別に教員と学生がペアになり、学生生活や入試など個別相談会を実施します
保護者向け説明会
学長からのご挨拶や本学の概要、都留市の紹介やキャンパスライフ、就職活動⽀援体制などについて説明します
一人暮らし相談会
大学周辺や下宿状況などについて個別相談会を実施します
教職支援センター相談会
教員免許・カリキュラムに関する相談や展示を実施します
学生によるキャンパスツアー
学生が大学構内をご案内します
就職状況に関する個別相談会
キャリア支援センター職員による個別相談会を実施します
留学制度の説明・個別相談会
留学制度や支援体制の説明、個別相談会を実施します
語学教育センター企画
日本語教員養成課程の説明、特別講義(6日:中国語、7日:スペイン語)を実施します
入試過去問題配布
全学科の入試過去問題配布や入試相談を実施します
高校教員向け入試説明会
高校教員向けに本学の入試制度を説明します
学食体験
大学食堂等で昼食を用意しています
※新型コロナウイルスの感染状況によっては来場型の開催が中止となる場合があります。
※オープンキャンパスの参加には事前予約が必要です。下記フォームからお申し込みください。
※申し込みフォームをクリックすると外部サイト(こくちーずプロ)が開きます。
申し込みはこちら
来場型
※お申し込みの前に必ず注意事項をご確認ください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、事前予約制・定員制で開催します。付き添いの保護者の方は2名までとさせていただきます。
【開催日程】
8/6(土):国文学科・比較文化学科・国際教育学科・地域社会学科
8/7(日):英文学科・国際教育学科・学校教育学科・地域社会学科
8月6日(土曜日)
オンライン型
学科別説明会・特別講義
8月6日(土曜日)
8月7日(日曜日)
オンライン個別相談会
8月6日(土曜日)
8月7日(日曜日)
Online Open Campus 2022
動画公開中

大学概要説明会
本学の概要や学科の特徴などを高校生・保護者の方に説明
動画公開中

暮らしやキャンパスライフ
都留市やキャンパスライフを紹介
動画公開中

進路とサポート
キャリア支援センターより進路や就職支援についての説明
動画公開中

諸資格について
資格取得についての説明
動画公開中

留学制度について
国際交流センターより留学制度の説明など
動画公開中

教職支援センターのサポート
教員免許取得と卒業後のサポートの説明
動画公開中

キャンパスツアー
学内の施設について紹介
動画公開中

教養学部 学校教育学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

教養学部 地域社会学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

文学部 国文学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

文学部 英文学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

文学部 英文学科 グローバルキャリアプログラム説明
グローバルキャリアプログラムについての説明
動画公開中

文学部 比較文化学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

文学部 国際教育学科 学科説明
学科の特徴や入試について説明
動画公開中

教養学部 学校教育学科 特別授業
春日 由香 教授「国語科・言語活動ゲームを体験しよう~知識および技能の授業~」
動画公開中

教養学部 学校教育学科 特別授業
上原 明子 教授「音声に慣れ親しみ、思いや考えを伝える子どもを育てる小学校外国語活動・外国語科」
動画公開中

教養学部 地域社会学科 特別授業
福島 万紀 講師「持続可能な自然資源の利用をめぐる諸問題―農山村の再生にむけた課題」
動画公開中

文学部 国文学科 特別授業
早野 慎吾 教授「伝統芸能と先端技術のインタラクション」
動画公開中

文学部 英文学科 特別授業
Hywel Evans 教授「Mount Fuji and Tsuru University」・Oragboyega Kolaweole教授「INTRODUCTION TO WORLD ENGLISHES」
動画公開中

文学部 比較文化学科 特別授業
山本 芳美 教授 「タトゥーとスポーツ」
動画公開中

文学部 比較文化学科 特別授業
山越 英嗣 准教授 「モノからコトへ ―バンクシーとアートの文化人類学」
動画公開中

文学部 国際教育学科 特別授業
Nordström Karl Johan 講師 「Understanding Japanese Pop Culture」
動画公開中

文学部 国際教育学科 特別授業
佐々木 南実 講師 「グローバル人材って誰だ!? ―国際バカロレア(IB)の手法を使って考えよう―」
Life Style データ
入学金・授業料
2022年度入学生納入金は、下表の通りでした。また、2023年度入学生納入金については改定されることがあります。なお、在学中授業料が改定された場合は新授業料が適用されます。
入学金 | 授業料 | 合計 | |
---|---|---|---|
市外出身者 | 282,000円 | 520,800円 | 802,800円 |
市内出身者 | 141,000円 | 520,800円 | 661,800円 |
【注】市内出身者とは次の各号のいずれかに該当する者をいいます。
- 入学手続期間内の締切日より1年以上前から都留市に住所を有する者。
- 入学手続期間内の締切日より1年以上前から配偶者または1親等の親族が都留市に住所を有する者。
※入学時には、入学金の他に諸納金がかかります。
Life Style データ
つるぶん学生アパート情報館
都留文科大学周辺の不動産業者さんで運営しているページです。掲載されている物件は、都留文科大学周辺の物件情報であり、大学が公認・おすすめしている物件というわけではありません。
※都留文科大学では契約等のトラブルについては対応いたしかねます。

日本全国から都留文科大学へ
都留文科大学には、日本全国から学生たちが集まっています。
都留文科大学で学ぶ学生は約3500人。そのうち山梨県内出身者は約15%、残りの約85%は山梨県外出身者です。
様々な背景や価値観を持つ多様な学生が集い交流し、地域に密着した活動を続ける都留文科大学は人口3万人の都留市にとって、重要な役割を果たすとともに、地域から広く受け入れられる大学となっています。
