withコロナ時代においてネット上でのコミュニケーションが以前よりますます増える昨今。全く意図していなくてもネット上で加害者にもなってしまうこと、身近な人が被害に遭う可能性は誰にでもありうることです。
皆さんでデジタルシティズンシップについて一緒に学び考えてみませんか?
2020年度 都留文科大学人権委員会主催講演
みんなで考えるwithコロナ時代のデジタルシティズンシップ
日時:11月11日(水) 16時30分~18時 ※オンラインにて開催
参加費:無料
対象:ご関心のある方はどなたでもご参加いただけます
参加申込:申込みフォーム ※締切は11月9日(月)正午
問い合わせ:都留文科大学学生課
R2年度 人権委員会講演会案内.pdf (PDF 100KB)
お申込み後、ご登録されたメールアドレスにZOOMのURLを11月9日以降に送信いたします。
講師
今度 珠美 氏
(鳥取県情報モラルエデュケーター・日本デジタル・シティズンシップ教育研究会研究員:
オリジナルの情報モラル教材を開発し、小中高校への出張授業などを通じ子どもたちのネットトラブル予防のために活躍)